日銀金融政策決定会合議事要旨の内容

スポンサードリンク
日銀金融政策決定会合議事要旨の内容を見ると、金融緩和を行う必要性と規模が重要であることの認識が共有されていることが分かります。日銀の金融緩和は、2%の物価目標を達成するまで継続されますが、一部委員が反対していますね。

(1)日銀金融緩和の内容と影響

日銀金融緩和の決定により、株式市場や不動産市場に大きな影響を与えています。日銀の国債購入増額は銀行の資金運用にも影響を与えており、日銀金融政策決定会合の内容が日本経済に大きな影響を与えたことが分かります。

日銀金融政策決定会合議事要旨の内容について、2013年5月2日の日経新聞夕刊1面が報じているので見てみましょう。

(2)日銀金融政策決定会合 議事要旨のポイント 4月3~4日開催

  • 異次元緩和で意見一致
  • 多くの委員が「政策の枠組み全体を見直す必要」と指摘
  • 次元の違う金融緩和を行う必要がある」との認識も共有
  • これまでの漸進的アプローチから転換し、戦力の逐次投入はしないという考え方で一致
  • 何人かの委員は「インパクトのある規模の政策とすることが重要」との考え示す
日銀金融政策決定会合議事要旨を見ると、日銀の委員が大規模な金融緩和を行うことで一致していることが分かります。

(3)金融緩和の副作用に懸念

  • 一部委員が「過度な金利低下は、金融機関の貸し出し意欲が減退し、金融システムが金利上昇に脆弱になる」「財政ファイナンス(穴埋め)の観測を高める」など緩和策の悪影響を懸念
日銀金融政策決定会合で、委員から金融緩和による副作用の指摘がでていますが、その内容について見てみましょう。
  1. 金融緩和により金利が過度に低下
  2. 金融機関の貸し出しが減少
  3. 金融緩和が、日本政府の財政赤字の穴埋めと市場に認識される
金融機関の貸し出し減少については、影響は現在不明ですが、日銀の国債購入により銀行 国債売却とREIT購入に資金運用を変更するなど動きがでていますね。

(4)2年で物価目標達成に異論

  • 一部委員が「2%の物価上昇を2年で達成するには不確実性がある」との指摘
  • 量的・質的金融緩和は、2%の物価上昇が安定的に続くまで続けるとの議案には木内委員が反対票
日銀金融政策決定会合議事要旨の内容を見ると、金融緩和を2%の物価上昇が安定的に続くまで続けるとの内容が一部委員を除いて、賛成しており、日銀の金融緩和が決まったようですね。アベノミクス金融緩和の内容に続く。
スポンサードリンク

関連記事・:


REIT最近の記事
Google を含む第三者配信事業者は、Cookie を使用して、ユーザーのウェブサイトでの閲覧履歴に基づく広告を配信します。 Google 広告 Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づく広告をユーザーに表示できます。 ユーザーは広告のオプトアウト ページ
で Google 広告 Cookie を使用しないよう設定できます(また、Network Advertising Initiative のオプトアウト ページでも第三者配信事業者の Cookie の使用を無効にできます)。